TAKE OFF

スローガン

My "Take off"

自分の好きなことを仕事で活かしていった時、どういう人物に将来なれるか考えて書いた言葉です。私は新しい知識を身に付けることが大好きですので、様々な知識をどんどん吸収し、自信を持って大きな仕事をリードしていけるようになれれば、自然と頼られる人材になれると思いました。

  • 出身学科

    電子情報系専攻

  • 部署

    AV電気技術部 製品開発4課

  • 入社年次

    2016年入社

未経験で始めた基板業務、
先輩たちのような“信頼される技術者”に

学生時代、船井電機との出会い

地元が大阪で、高校時代はあまり強くはなかった卓球部でした(笑)。理系科目が得意だったので、大学は工学系の電子物理工学へ進みました。学生時代は「ソリトン」という波動を研究するために、ずっとパソコンをつかったシミュレーションを重ねていました。

研究の日々でしたが、就職活動の時期が来て、「自分はどんな“仕事”がしたいのだろう」と考えを一度見直してみました。頭に浮かんだのが、生活家電です。自分の生活にとって身近な存在を扱うことで、より興味や関心を持って仕事に当たれるのではないかと思いました。

そんなとき、大学で開かれた就職説明会に船井電機の社員さんが来てくれたんです。正直に言うと、そこで初めて「船井電機」という会社を知りました。日本メーカーの製品ではOEMも多く、黒子的な動きをしている面もあって、自分はそれまで「FUNAI」ブランドを冠された製品を目にしたことがなかったのでしょう。

でも話を聞いてみると、日本のみならずグローバルで、特に北米でのシェアは大きく、スーパーマーケットの世界最大チェーンであるウォルマートとの関係性も親密だと聞き、興味を持ちました。造船や鉄道業界にも惹かれましたが、自分の就職における「軸」に立ち返って、より生活に密着している家電開発に進もうと決めて、船井電機との縁を得ました。

倉本 將伍

いまの仕事、日々のやりがい

配属されたAV電機技術部では、主にテレビに内蔵される電子基板の設計や評価に携わっています。基盤が規格通りに動作しているかをチェックする大切な仕事です。

電圧の波形をオシロスコープで測り、規定値に収まっていなかったら、部品の仕様書を読んで改善しなければなりません。新製品の発売前など、チェックすべき基板が局所的に多い時もありますが、普段は日々落ち着いて仕事を進め、定時あたりで帰宅することも多いですね。

最初は本当に、わからないことだらけでした。電子基板は抵抗器やコンデンサなど無数の部品の組み合わせから成り立っていますが、先輩たちが口にする部品名が呪文のように聞こえて(笑)。また、基板設計ではCAD(キャド)というソフトウェアを使うのが一般的ですが、入社まで扱ったこともありませんでした。

言葉もわからない、ツールも使えないという状態でしたから、つまづくたびに先輩社員へ質問しました。誰に聞いてもみんな穏やかに、快く教えてくれるので、「困った時に聞く人がいなくて困る」という経験はなかったですね。

今では家電量販店などで他社のテレビを目にして、つい細部を確認したり、操作画面の工夫に感心したりすることも増えました。それは、自分の仕事がより俯瞰的に見られるようになったからでしょう。

家電一つにもさまざまな人が携わり、良いものを正しく作ろうとする。そういった営みの中に、船井電機の家電も位置づけられていることを感じられるようになりました。

働く環境、感じる社風

今いるチームは7人で、僕は国内向けのテレビを担当しています。7人の中では僕が最年少で、5歳ほど離れた先輩の上には、10歳から20歳離れた人もいて、年齢層は広いように感じます。ただ、これは僕のチームに限らず、全体として「わからないことは当たり前」という雰囲気があって、何でも先輩へ聞きやすい環境にあるようです。

製品を作る際には、まず商品企画部門が仕様などを考え、そこから実際の設計に落とし込まれる前に、僕の上司のところへ依頼が集約されます。その後、上司が適性や経験に応じて仕事を割り振ってくれるのですが、難易度の合わないもの、あるいは納期が難しいものは、この段階で上司がしっかりと交渉に入ってくれるので、とてもありがたいです。

特に最近はコロナ禍によって、半導体関連が深刻に不足していますが、その際にも上司が判断すべきところはイニシアチブを取るので、安心して業務に当たれます。頼もしいですね。

コロナ禍で仕事の仕方もテレワークとの組み合わせになりました。ただ、基板の評価はどうしても実物や機器がないと難しいですから、今は出社時にデータを集めきって、テレワーク時に個別検証という形を取ることが多いです。

倉本 將伍

目指す未来

「倉本に任せておけば大丈夫」と頼られる存在になりたいですね。人と意見を交わす際に、自信を持って仕事をしっかりリードできるように、さまざまな知識を身につけ、対応できる技術者になるのが目標です。

 

中国や台湾などの海外部品メーカーとやり取りすることも多いので、英語も身につけたいです。今は翻訳ソフトに頼りつつメールでの連絡を進めていますが、効率を上げるためにも、自分の考えを英文で伝えられるようになりたいな、と。

会社全体としても、今は若手社員を含めたプロジェクトで、企業カルチャーの改革を進めています。僕は、自主的に勉強会を企画してみたいと考えています。今でもわからないことは誰に聞けば教えてはくれるのですが、ある特定のテーマについて教え、教わる機会があったら、学びがスムーズになるのではと。個人的には高周波数の波形に対するメカニズムにわからないことも多いので、ぜひ学びたいです!

船井電機は、考えることが好きで、自ら調べたり興味を深めたりできる人であれば、現在の専攻や知識が全く関わらなくとも、楽しく働けるはずです。さらに今後は、それを改善の提案にまでつなげられるのも大切です。というのも、部署内の仕事は手を挙げればチャレンジでき、その希望を上層部が調整含めて動いてくれる理解があるように思います。
個人的には今の上司が、僕らを押さえつけず、穏やかに、それでいて挑戦を促す姿勢を取ってくれているので、そのスタンスを受け継いでいきたいです。僕は船井電機で日々楽しく仕事ができ、自分に合っている肌感覚があるんです。何もわからないところから、ここまで感じられるようになった意味でも、“船井電機愛”があるのだな、と思いますね。

2022年3月時点